「日蔭のふたり」トマス・ハーディ「日蔭者ジュード」映画化
この記事は産経新聞97年8月19日の夕刊に掲載されました。
『テス』で知られたイギリスの作家、トマス・ハーディが一八九五年に書いた小説。そのころ日本では、尾崎紅葉の「金色夜叉」(明治30年)がある。思えばクラシック。このごろのように日照りで乾ききった世の中では、かかる冬の雪を見上げるような冷たくぬれたストーリーを味わうのも勉強だ。
19世紀イングランド。まじめで勉強家で大学を目指しているジュードが、豚飼いの娘アナベラに誘惑され、やがて妊娠したと打ち明けられて結婚を覚悟するが、彼女の手さばきも見事な豚殺しを見て逃げだす。オーストラリアへ行って、石工になって働きながら勉強中に品のいい美しいスーという娘と恋をして結婚をと思う。が、前歴がたたり、教会が受け付けない。やがて、2人の子をもうけたころ、アナベラがあなたの子だよと男の子を連れてきた。このため、ジュードとスーは3人の子の親となり、この父は仕事探しに苦労するが、3人の子持ちの男を雇うところもない。
というこのストーリーは、やがて3人のうちの長男が少年期を迎え、父への心やりから二人の幼子を殺し、自分も若葉のころだというのに首をつって死ぬ。ここからのジュード(クリストファー・エクルストン)とスー(ケイト・ウィンスレット)は、どう生きていくのであろうか。
マイケル・ウィンターボトム監督はこの小説を、2時間3分の中に静かに、むしろ温かく見つめる演出をした。温かく悲しく。この男の地獄の物語には落としていない。この三十六歳の監督は、今日の目でこの悲劇を見つめる。この監督は、ベルイマン監督のファンというのであろうが、時代色と撮影(エドゥアルド・セラ)が実に立派だった。
監督も若く主演者も私たちには未知ゆえに、この映画、その“冬”の、陽がかげった十二月の白い雲を思わせて、見た者にはやがてくる春のぬくもりをも胸にしませる。このときにこそ、トマス・ハーディを、そのクラシックを学んで楽しんでもらいたいのである。
(映画評論家)
産経Webは、産経新聞社から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
すべての著作権は、産経新聞社に帰属します。(産業経済新聞社・産経・サンケイ)
(C)2006.The Sankei Shimbun All rights reserved.
平成2年から10年まで産経新聞に掲載された連載の再録です。
日蔭のふたり
監督:
マイケル・ウィンターボトム
脚本:
ホセイン・アミニ
原作:
トマス・ハーディ
製作:
アンドリュー・イートン
製作総指揮:
マーク・シャイバス
スチュアート・ティル
撮影:
エドゥアルド・セラ
編集:
トレヴァー・ウェイト
音楽:
エイドリアン・ジョンストン
美術:
アンドリュー・ロスチャイルド
衣装:
ジャンティ・イェイツ
出演:
クリストファー・エクルストン
ケイト・ウィンスレット
リアム・カニンガム
レイチェル・グリフィス
ジューン・ホイットフィールド
ジェームズ・デイリー
ロス・コンヴィン・タンブル
|