産経Webへ戻る
ENAKってどういう意味? | お知らせ | 新聞バックナンバー購入 | 問い合わせ | リンク・著作権 | MOTO | 産経Web
IT化…企業、コミュニケーション能力低下に危機感
独身寮 “孤独社会”に復活 
9月13日(水) 東京朝刊 by 海老沢類
バブル経済の崩壊後、廃止の波にさらされてきた独身寮を復活させる企業が出てきた。社会のIT化とともに減りつつある「触れ合いの場」を与えることで、低下しているとされる社員のコミュニケーション能力を高め、職場の活性化につなげたいという狙いがあるようだ。「束縛が多く窮屈」と敬遠されてきた独身寮だが、共同生活から生まれる連帯感や幅広い人脈といった効用が、社員の側からも見直されつつある。

仕事を終え、食堂で仲間と夕食をとる。仕事から恋愛まで話題には事欠かない=東京都江戸川区の三井物産葛西寮

同じ釜の飯
三井物産の宮崎雄亮(ゆうすけ)さん(25)は入社3年目を迎えた今年4月、会社が借り上げたマンションから、東京・葛西の独身寮に引っ越した。たとえ自分の時間は減っても、寮での共同生活を通して、社内での人間関係を深めたいという思いがあったからだ。

「休日でも仲間と顔を合わせるので、よく一緒に遊びに行く。世代や部署が違う人たちともコミュニケーションが取りやすくなった」。現在は副寮長として寮生のまとめ役を担う。

同社は経営合理化の一環で廃止を打ち出していた独身寮を今春、都内4カ所で復活させた。家賃が割安なこともあり、新入社員113人のうち、106人が入寮した。

葛西寮も、そのうちの1つ。大型テレビのある談話室や食堂、大浴場などの共有スペースを充実させたのが特徴だ。「部署の垣根を越えてネットワークを広げてもらう」(人材開発室)ため、鉄鋼、船舶、経理…と、所属部署はさまざま。入社1〜3年目の約60人が「同じ釜の飯を食べる」ことできずなを深める。

新入社員の平直大(なおひろ)さん(23)も「最初は抵抗があったが、不安や失敗を風呂で友人に話し、元気づけられることもある」と寮生活のメリットを語る。

同社が独身寮復活に方針転換した背景には、IT社会の中、社員同士のコミュニケーションが激減していることへの危機感があったという。瀧口斉・人材開発室長は「顧客ニーズを的確に拾う必要がある商社にとって、人と話す力の低下は致命傷になる。濃厚な共同生活を通して、コミュニケーション能力を身につけるとともに、集団で働く重要性を感じてほしい」と話している。

日本式のよさ
総合材料メーカーの日東電工が7月、尾道事業所に初めて建設した独身寮も、キーワードは「人格形成」だ。寮内には、ガラス張りの展望風呂や食堂などの共有スペースを設置した。「マンションを借り上げた形では、時間の管理がルーズになる。共同生活で仲間と触れ合うことで、社会人としての人格を磨いてほしい」(ブランド戦略部)という。

鉄鋼大手のJFEスチールも来春、50億円をかけて岡山県倉敷市など3カ所に13年ぶりに独身寮を建設する。共同生活を通しての技術伝承と人格形成に期待をかけている。

国土交通省によると、独身寮や社宅といった「給与住宅」の年間着工戸数は、昭和45年度の約8万8000戸をピークに減少を続け、平成15年度には8000戸台にまで落ち込んだ。廃止の流れは依然根強いものの、翌16年度には、7年ぶりに増加に転じ9000戸台を回復した。

職場でのコミュニケーション事情を調査している、日本経営協会の成田本行さんは「人間本来のコミュニケーションの重要性に経営側が気づき始めている。独身寮に入る若い人も、日本的経営のいい部分は吸収して、仕事に役立てようとの思いがあるのでは」と指摘している。

新入社員も意識
職場におけるコミュニケーションや人間関係の重要性は、新入社員も実感しているようだ。

日本能率協会が平成18年度の新入社員に実施した「会社や社会に対する意識調査」によると、今後伸ばしたい能力としては「コミュニケーション能力」(31%)が「語学力」(32%)に次いで高かった。

やりたくない会社の風習として「社員旅行」「就業後の飲み会」といった職場内コミュニケーションを挙げた人は1割にとどまっており、「人間関係を重視し、仕事以外の話を上司とするのも抵抗がない」(同協会)という新入社員像が浮かび上がる。



産経Webは、産経新聞社から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
すべての著作権は、産経新聞社に帰属します。(産業経済新聞社・産経・サンケイ)
(C)2006.The Sankei Shimbun All rights reserved.

ここは記事のページです