産経Webへ戻る
ENAKってどういう意味? | お知らせ | 新聞バックナンバー購入 | 問い合わせ | リンク・著作権 | MOTO | 産経Web
学習意欲の格差拡大
高校生4割「家で勉強しない」 小中高生調査
  大阪夕刊 
教育シンクタンク「ベネッセ教育開発センター」(東京)が全国の小・中・高校生に行った「学習に関する意識実態調査」で「家庭でほとんど勉強しない」と答えた高校生が4割近くに増えていることが11日、明らかになった。小・中学生は家庭での学習時間が延びていたが、成績上位者とそうでない層の学習時間の差は、広がっていた。

調査は6月と7月に全国の小学生2736人、中学生2371人、高校生4464人に学校を通じて実施。平成2年、8年、13年に行った同じ調査の結果と比較した。

「家庭での学習頻度」を見ると、週に6〜7日勉強すると答えた中学生が前回(13年)の18・7%から28・5%と急増。ところが、高校生では「家ではほとんど勉強しない」が前回の23・1%から27・9%に、「週に1日くらい」も8・8%から9・9%になっており、全体の4割近くが家庭でほとんど勉強しなかった。1日の平均学習時間は小学生が前回の71・5分から81・5分と延び、中学生も80・3分から87分に延びたが、高校生は70・5分でほぼ横ばい。「ほとんど勉強しない」は前回22・8%から24・3%に増え、「約30分」と答えたのも14・3%から15・2%に増えた。

成績上位者とそうでない児童生徒に分けて家庭での学習時間を見ると、小学生上位者は前回平均の88・1分から105・6分と17・5分増えたが、下位は56・5分から61・9分と5分程度にとどまった。中学生も成績上位者ほど学習時間が大きく増え、下位層はほぼ横ばいとなった。

高校生では平成2年の調査と比べ、どの層も学習時間が減った。しかし、在籍校の「偏差値」との関係を見ると、「偏差値55」を境に、これを上回る上位者層は落ち込みが少なく、それ以外の高校に在学する生徒は学習離れの傾向がみられるなど、違いがみられた。小学生の調査では付属中学や中高一貫など、中学受験を希望する児童が全体の23・5%と増加傾向で、特に大都市では37・7%と4割近くを占めた。

児童生徒の価値観では「日本は努力すれば報われる社会だ」を肯定したのは小学生68・5%、中学生54・3%と徐々に下がり、高校生は45・3%だった。

「お金がたくさんあると幸せになれる」は小学生46・1%、中学生56・1%と徐々に伸び、高校生では62・7%が肯定していた。



産経Webは、産経新聞社から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。
すべての著作権は、産経新聞社に帰属します。(産業経済新聞社・産経・サンケイ)
(C)2006.The Sankei Shimbun All rights reserved.

ここは記事のページです